先週、とあるプロバイダーにインターネットの回線を敷く申し込みをした。
WEB画面で申し込むと、1Gなのか10Gなのか、オプションはどうするかなどなどを選択して、その日の申し込み日だと可能な工事候補日を第一希望、第二希望、第三希望と入れて行く。そしてほんの5分で申し込めるというもの。
ところが・・・。
申し込んだ翌週に電話が来て、
「お客様、1Gで申し込まれてますが10Gもございます」
と言ってきた。
「いやいや、1Gを申し込んでますけど」
「料金などもご確認いただきましたでしょうか。さほど変わらない料金でご提供していますが」
「WEBの申し込みなので、それらを見たうえで1Gを選択しました」
「そう・・・・ですか・・・。それでは他のオプションのおすすめをご説明します」
「いやいや、それらも全部読んで不要だから不要にチェックして申し込んでるですので、一切不要です」
「そう・・・ですか・・・では工事日ですが、11月の6日が最も早い日です」
「いやいや、10月の終わりに3つ候補日を出してますよ?」
「はい、でも本日の申し込みではNTTの工事があいてません」
上司に言われて電話してるだけのオペレーターの女の子だろうし、今文句を言ったところでNTTが間に合わないのは変わらないだろうから、それ以上言うのは控えたけれど、
「いやいや、申し込んだのは先週ですよ。その時点でNTTに連絡して予約すればよかったんじゃないですか? それを『いらない』と明確にしてる申し込みに対して再度御社が10Gやオプションを売り込むために時間を浪費して工事が遅れるんでしょ。おかしいでしょ」
と言いたいところ。
昔からインターネットとスマホの業者の商売の仕方は押し売りや詐欺に近いと思っていたけど、こんなのだとやっぱりそうだと思っちゃうなぁ~。