アマチュア無線よもやま話

Amateur radio station JO1QNO

怒られると「無線やめます」というニューカマー

2025-09-22 20:48:08
2025-10-26 17:41:11
目次

 僕も開局したての頃にOMと言われる人物に嫌味をいわれたり説教じみたことを言われることがありました。でもそれでそんなにしょげたことがないので、すぐに「やめるやめる」となげくYMが不思議でした。
 でも、もしかするとそのYMはすごくしっかりした教育を受けたきちんとした少年、青年なのかもしれない、と最近思い始めた。
 学校という世界では相手の意見は真摯に受け止めなければならないのが基本。気に入らないからと言ってその人を無視するのは失礼でNG行為だと教えられるし、級友にそれをやればいじめと言われるかもしれない。そんな相手とでも何とか頑張って理解しあうのが青春ドラマですが、実社会ではそんなことはしません。
 実社会に身を置けば世の中にはおかしな奴が一定数いるとすぐにわかります。アマチュア無線に特に集まっているわけではなく、同じ率でいるだけです。アマチュア無線だけが特に多いのだと主張する人がいますが、カスハラやパワハラなんど一般社会に身を置けば何度も目にしているはずです。
 一定数いるおかしな人そんなおかしな人たちをいちいちまじめに相手にしていたら気が狂います。それが会社の上司だったりすれば嫌だから付き合わないというわけにはいかないので、神経をすり減らしてでもなんとかうまくやる方法を考えなくてはいけないケースが多いですから胃潰瘍になったりもします。
 でも、無線で交信しただけの自分の人生にほとんど影響がない相手なら、嫌だったら付き合わなければよいのです。
 例えば相手がぐちゃぐちゃ言ってる間にメインダイヤルを回してQSYするとか、電源を切ってしまえばいい。後日何を言ってきても完全無視を決め込めば済みます。
「関わらない!呼ばない!応答しない!」
 それでいいのです。
 そう考えるととても気楽なもの。
 僕が学生時代からそういうのが平気だったのは、中学の頃からアルバイトをしてそういう人を見ていたからかも知れません。
 それから、なにかから抜けるときは、
「ぬけてやる。やめてやる」
 などと宣言をすることなく黙って去ることです。

この記事を書いた人

JO1QNO クラ

1982年開局のアマチュア無線家です。 海外交信、国内交信、コンテスト参加などで楽しんでいるアマチュア無線家です。 ご意見ご希望はjarl転送メールにて!